悩みがあったりストレス、睡眠不足が原因で髪の毛の老化は確実に早まります。
以下の様な事が気になる方は要注意です。
◇睡眠不足が続いている
◇白髪が急に増えた
◇心配事や悩み事を抱えている
◇スポーツ等でうまく気分転換が出来ない
ストレスや疲れ、睡眠不足等は髪の毛の健康に悪影響を及ぼします。
ストレスで緊張した状態が続きますと、交感神経が働きすぎて
血管を収縮して血行が悪くなったり、汗をかきにくくなり、老廃物が溜まったりします。
また、胃腸の働きも低下し腸が充分に栄養を吸収できなくなり、折角食べた栄養が
体全体に行き渡らなくなります。
髪の毛に栄養を運んでくれるのは血液です。充分な栄養を血液の中に含ませ、
血行を促進して栄養をたっぷり含んだ血液を、髪の毛の成長に関係する
毛乳頭まで届く様にしなければなりません。
質の良い睡眠は緊張感を取り除き、副交感神経を働かせて血行を促します。
髪の毛は肌と同じ様に、夜の睡眠中に成長や再生を繰り返します。
夜更かししたり、昼夜逆転の生活をしていると髪は成長出来ませんので、
規則正しい生活を心がけましょう。
ゆっくりと入浴して、リラックスして汗をかく事は、手頃なストレス解消法です。
次の様なヘアパックも試してみて下さい。
小さじ1杯分くらいの椿油を指の腹につけて頭皮全体に馴染ませ、ブラッシングと
マッサージをした後、10〜20分程、蒸しタオルをターバンのように髪に巻いて汚れを浮かせます。
蒸しタオルを取ったら、軽くもう一度ブラッシングしてからシャンプーすると
髪がツヤツヤ、頭皮もさっぱりして気持ちがいいですよ。
◆白髪は抜かずに疲れやストレスを解消する
白髪の原因は不明ですが、激しい落ち込みやストレスで白髪が一時的に増えることもあると
言われています。
白髪は年齢を感じさせるサインだと気にして、せっせと抜いてしまう人もいる様ですが
良くない行為で、意味がありません。
白髪が生えるのは、髪の毛の黒い色を作り出すメラニン色素の量が低下する事で
色素がない白い毛が生えてしまうのです。
激しいストレスで一時的に白髪が多くなった場合には、そのストレスから解放されれば、
また黒髪が生えてくる事が多いので、なるべく早くストレスの原因を見つけて
対処する様にしましょう。
それ以外の場合は白髪を抜いてもまた次に白髪が生える事が多いですし、
無理に抜くことで毛根が傷つくので、どうしても気になる場合は、抜かずに切る様にしましょう。